『実相寺昭雄監督を悼む』

実相寺昭雄監督を悼む。


イメージ 1


 「ウルトラマン」「帝都物語」などで知られる映画監督の実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)さんが29日午後11時45分、胃がんのため東京都内の病院で死去した。69歳。葬儀は12月2日午前10時半、文京区湯島4の1の8の麟祥院。自宅は非公表。喪主は妻で女優の原知佐子(はら・ちさこ=本名・実相寺知佐子)さん。
 早稲田大卒業後、1959年、ラジオ東京(現TBS)に入社し、ドラマの演出をへて映画部に転属。「ウルトラマン」「ウルトラセブン」などの演出を手がけ、69年「宵闇せまれば」で映画監督デビュー。TBS退社後、「無常」「あさき夢みし」など、実験的作品を発表した。陰影を強調した奇抜な構図や、エロチシズムを追求した作品で、根強い人気を獲得した。
 88年「帝都物語」、98年「D坂の殺人事件」、05年「姑獲鳥(うぶめ)の夏」などの小説の映画化や、「アリエッタ」「ラ・ヴァルス」などエロチシズムを描いた作品を精力的に監督。夏目漱石の小説が原作のオムニバス映画「ユメ十夜」の一編、自身が演出したテレビ番組を映画化した「シルバー假面(かめん)」を監督し、公開予定だった。
 舞台やオペラの演出、「ウルトラマンのできるまで」などの著作も多数。東京芸術大学名誉教授。(読売新聞より)。


僕が始めて実相寺監督の名前を意識したのは、荒俣宏原作の映画『帝都物語』だと思う。
怨霊と魑魅魍魎が跋扈する東京を舞台にしたSF映画だが、独特の構図、様式美に溢れた世界観は、主演の嶋田久作をはじめとした役者陣の怪演と合わせて僕の心に非常に残った。
そこで実相寺監督の経歴を調べてみると、なんと「ウルトマラン」「ウルトラマンセブン」に演出陣の一人として参加しているではないか。
子供時代、ほとんどの男の子がそうであったようにウルトラマンシリーズに嵌った僕にとっても、この初期の2シリーズは特に大好きだったからだ。
ウルトラマン」におけるバルタン星人初登場の回、ビルの暗闇から姿を現す大量(分身)のバルタン星人を、たくさんの鏡を合わせることによって表現した名場面、「ウルトラマンセブン」での、シリーズ中最もシュールな場面と言われたモロボシ・ダン(=ウルトラセブンメトロン星人との宇宙人同士が卓袱台を挟んで会見するシーン(ちなみにこの会談の後、メトロン星人は地球を去っていく)などなど、僕の心に残った数々の名場面の殆どが実相寺監督の演出、もしくは発案によるものだった。
それ以来僕の中で実相寺昭雄の名は特別なものになっていった。

一方で氏の映画におけるフィルモグラフィーで印象に残るのはやはり江戸川乱歩作品の映像化だと思う。
乱歩の描くどこかエログロで妖しい世界は、実相寺監督の映像美にきわめて相性が良かったと思う。
『屋根裏の散歩者』で主演の郷田に三上博史(彼が洗礼を受けた寺山修司もまた似たような匂いを感じる)、そして名探偵明智小五郎嶋田久作に演じさせるという異色のキャスティングが監督に掛かってしまうと、乱歩ファンですら納得せざるをえないカッコたる世界を構築していた。
『D坂の殺人事件』(同タイトルの短編、そして『心理試験』を合わせた作品だった)でのラストシーン、事件が起きた現場で鏡に向かい口紅を引く小林少年。演じたのが女優三輪ひとみだったこともあり、それまでの真田広之の素晴らしい変態演技を一瞬にして無にしてしまうほど背徳感漂う演出には腰を抜かしました(笑)。
近年では京極夏彦の『姑穫鳥の夏』を映像化するなど、老いてますます盛んという印象があった。

また監督としてだけではなく、一連の河崎実監督作品(「いかレスラー」「日本以外全部沈没」)の監修を務めるなど、日本映画界の重鎮にも関わらず懐の深いところを発揮していた。
昨年亡くなった石井輝男監督に続いて、日本映画では数少ない変態性と映像美が強烈に入り混じった監督がまた一人この世を去ってしまった。
遺された同系統の監督(と勝手に思っている)鈴木清順には、一作でも多く映画を撮ってもらいたいものである。。。


合掌。