『クリーピー 偽りの隣人』  監督:黒沢清

イメージ 1

あらすじ

 犯罪心理学者の高倉は、警察時代の同僚・野上から6年前に起きた一家失踪事件の分析を頼まれる。しかし事件唯一の生き残りである長女・早紀の記憶をたどるも、核心にはたどりつけずにいた。一方、高倉が愛する妻・康子と共に最近引っ越した新居の隣人は、どこか奇妙な家族だった。病弱な妻と中学生の娘・澪をもつ主人・西野との何気ない会話に翻弄され、困惑する高倉夫妻。
 そしてある日、澪が告げた言葉に、高倉は驚愕する。
 「あの人、お父さんじゃありません。全然知らない人です。」
 未解決の一家失踪事件と、隣人一家の不可解な関係。2つの繋がりに高倉が気づいた時、康子の身に「深い闇」が迫っていた。

 	
スタッフ

監督
黒沢清

 
キャスト

高倉:西島秀俊
康子:竹内結子
早紀:川口春奈
野上:東出昌大
澪 :藤野涼子
西野:香川照之



 原作を読了したので、早速映画館に直行。封切り日とあって、中々の盛況ぶり。

 いやぁ・・・前川さんの原作付きではあるものの、どんどんオリジナルストーリーが展開していくこの映画は、間違いなく「もう一人の世界のクロサワ」黒沢清作品以外の何物でもなかったです。しかも「CURE」や「回路」に繋がる黒沢サスペンスホラーの系譜に繋がる作品としかいいようないです、はい。

 オープニングから高倉の設定が警察の人間に変更されててびっくり。でも取り調べ中逃亡した犯人を犯罪心理学で学んだ技術を利用して捕まえようとするも失敗。その結果自分が負傷するだけでなく、犠牲者も出し、犯人は警察に射殺されてしまう。この事件をきっかけに警察を退職、大学で犯罪心理学を教えるようになる。ここでやっと原作のストーリーに繋がり、しばらくは原作通りに展開。

 そして、引っ越しの挨拶に回るところで西野に会うんですが、まぁこの西野がのっけから挙動不審。原作では最初は普通の人っていう設定だったですが、もうサブタイトルに「偽りの隣人」というぐらいですから、怪しさ隠してません。っていうよりも、隣人で香川照之が出てきたらそれだけで怪しいです(失礼)。さらには西野家の隣に住んでいる親娘も、原作では老老介護をする気立てのいい高齢者親娘という設定でしたが、映画ではこの人たちも怪しい。

 怪しいのはご近所さんだけじゃありません。高倉の警察時代の同僚・野上も怪しい。結果として高倉をより事件に深入りさせていく野上さん、役の設定云々の前に、東出昌大っていうところが怪しい。なんとも普通じゃない感じの表情に、抑揚の少ない台詞回し、正直「寄生獣」の島田にしか見えません(笑)

 極めつけは主人公の高倉さん、原作ではあまりの軽率っぷりになんだかマトモに見えませんでしたが、映画ではそこまで軽率じゃありません。その代わりに事件への好奇心・興味感が丸分かり。大学の講義でも嬉々として殺人事件の実例をしゃべってます。失踪事件の生き残りである早紀(この作品で数少ないまともな人?)を質問攻めでキレさせたかと思えば、モラルをしっかり語ります。もうアンバランス感全開です。しかもこの役を西島さんが演じてるもんだから、二枚目過ぎてなんだか空恐ろしいオーラを漂わせてました。

 そして原作でもあった近所の家の火災事件を皮切りに、徐々に事件が真相を覘かせ始めて、物語もオリジナルストーリーに突入していき、前半で辛うじて普通っぽかった康子や澪も少しづつおかしくなっていきます。そして登場人物がおかしくなるにつれて、ストーリも破綻し始め、辻褄も合わなくなってきて、作品全体が混沌。
 作品のポイントであった「家族の入れ替わり」であったり「なんともいえない気味悪さ」は置いといてって感じで、剥き出しの人と人、エゴとエゴのぶつかり合いの濃厚バトル。演技巧者が揃って壊れていくし、どこか心が沈みそうになるトーンと計算された不均衡な構図で加速していく黒沢演出のおかげで、心を鷲掴み。その象徴がクライマックスの澪であったり、康子であったりの台詞・叫びなんだと思う。

 原作好きからすると、設定を借りたオリジナルの展開に不満をおぼえるかもしれませんが、原作と違う「クリーピー」が十分に感じられる作品だと思います。

 最後に作品で一番印象に残った役者さん、藤野涼子。曲者揃いの役者陣の中で、言動や立ち振る舞いの振り幅がある意味一番大きかった澪役を違和感なく演じてました。「ソロモンの偽証」で役名でデビューした時は、等身大の役を好演してたものの、話題先行かなぁと思ってたんですが、今後も期待できそうな気がしました。