映画『怒り』  監督:李相日

イメージ 1

あらすじ

 ある夏の暑い日に八王子で夫婦殺人事件が起こった。窓は締め切られ、蒸し風呂状態の現場には「怒」の文字が残されていた。犯人は顔を整形し、全国に逃亡を続ける。その行方はいまだ知れず。事件から一年後、千葉と東京と沖縄に、素性の知れない3人の男が現れた。

(千葉)
3ヶ月前に突然家出した愛子が東京で見つかった。彼女は歌舞伎町の風俗店で働いていた。愛子を連れて帰った父・洋平は千葉の漁港で働く。8年前妻を亡くしてから、男手一つで娘を育ててきた。愛子は、2ヶ月前から漁港で働き始めた田代に出会った。
いつしか交際を初めた愛子と田代。二人の幸せを願う洋平であったが、前歴不詳の田代の過去を信用できず苦悩する。

(東京)
大手通信会社に務める優馬は日中は仕事に忙殺され、夜はクラブで出会う男と一夜限りの関係を続けていた。彼には末期がんを患う余命僅かな母がいた。ある日、優馬は新宿で直人に出会った。
同居を始め、互いの関係が深くなっていく優馬と直人。しかし直人の日中の不審な行動に優馬は疑いを抱く。

(沖縄)
また男と問題を起こした母と、夜逃げ同然でこの離島に移り住んできた高校生の泉。ある日無人島でバックパッカーの田中に遭遇した。ある事件をきっかけに心を閉ざした泉と彼女を救えなかったことに苦悩する同級生の辰哉。親身に支える田中であったが、無人島で暮らす彼の素性を誰も知らない。



殺人犯を追う警察は新たな手配写真を公開した。
その顔は出会った男に似ていた。
愛した人は、殺人犯だったのか?
それでもあなたは信じたい。
そう願う私に信じたくない結末が突きつけられる。




渡辺謙     槇洋平
宮﨑あおい	  槇愛子
松山ケンイチ  田代哲也

妻夫木聡    藤田優馬
綾野剛     大西直人

広瀬すず    小宮山泉
佐久本宝    知念辰哉
森山未來    田中信吾


 映画の予告編が気になり原作を読み、楽しみつつも読後感にモヤモヤして、エピソード0でもそのもやもやは解消できず、なんとか映画でこのモヤモヤを解消してくれ、封切りレイトショーへ。結構話題作だと思うんですが、「シン・ゴジラ」や「君の名は」のレイトショーに比べると、客はあまり入っていない。。

 冒頭、すべての発端となる八王子夫婦惨殺事件の現場。画面を通してムシムシした嫌な熱量が伝わってくる。現場を捜査していた刑事が発見した「怒」の文字。この文字デザインがほんとに素晴らしい。何かとんでもないものを感じさせてくれる。
 そして、千葉編の渡辺謙演じる父親が、宮崎あおい演じる娘・愛子を迎えに行く場面かへ。二人で帰宅する為の電車の中で聴いている東方神起から、場面は妻夫木聡演じる優馬が参加するゲイーパーティーの場面、無人島を訪れる広瀬すず演じる泉への場面へと繋がっていく。

 千葉、東京、沖縄。三つの都市に現れる正体不明の男達を巡る物語。そこに事件を捜査する刑事たちの姿が挿入されていく。上映時間という制約のある中でどうしてもエピソードを刈り込んでいく必要があるけれども、映画として無理の無いバランスで組み立てられてると思う。
 例えば、原作では刑事のエピソードも比較的多かったがこの部分は全編カットされているし、沖縄編の泉の母のエピソードも途中台詞で語られるだけだが、違和感なく物語は進む。一方で元々シンプルなストーリーだった東京編に関しては、バランスを撮った結果、原作よりも印象が弱くなったかもしれない。ただ、そのカットされた部分を李相日監督の演出、坂本龍一の音楽、そしてなんといっても作品の登場人物を体現した役者陣の熱量で補っている。

 千葉編の田代を演じた松山ケンイチの心を閉ざしてる部分と開いてる部分の演じ分け。娘を信じたいと思う気持ち、信じれない気持ちの複雑な絡み合いをリアルな部分で落とし込んだ渡辺謙。ルックスは原作とちがいポチャではない宮﨑あおい(それでも体重を5キロ以上増やしたそうですが)も、内面としての愛子の不均衡なバランスを体現していた。

 東京編での妻夫木聡の見せる刹那的な部分と、日常的な部分の演じ分け。その妻夫木聡にまるで菩薩のように寄り添う綾野剛の生命感を感じさせない存在感。

 沖縄編。バックパッカーとしての存在の軽さ、達観したような透明感と一転してみせる危うさを全身で表現した森山未來。10代の悩み無き若さと、一転して女性としての苦しさをギリギリの演技で体現させた広瀬すず。彼女を見守りながり、何も出来ない自分の無力さを最後に爆発させる同級生を演じた佐久本宝。
 
 彼らの演技を引き出しながら、原作では消化不良だった八王子事件の犯人・山神一也の心理を描きこみ、映画として成立させた李相日のバランス感覚は秀逸だと思うし、最初から最後まで映画から登場する熱量は感じるし、不満はチラホラあるけれども楽しめる映画だった。



以下、ネタバレ(犯人に触れてます)。映画もしくは原作を知らない人は気をつけてください。
















 原作の不満は山神一也の犯行動機、いわゆる「怒り」がなんだったのか、が分からない、あるいは想像することが出来なった点だった。そこだけを描きたかった訳ではないだろうという事は十分想像できるのだけど、ミステリ的趣向がよく出来ていたので、どうしても読者としてはそれを求めざるを得なかった。
 そういった点に関していえば、映画版はその不満をある程度埋めてくれると思う。それぞれの街に現れる3人はそれぞれ怪しいが、千葉編の田代や東京編の直人はどこか一歩引いたところからそれぞれの相手を守っているような存在感があった。(田代については松ケンの演技はちょっと怪しすぎたけど^^;;)
 一方で八王子事件の犯人でもある沖縄編の田中は、人生経験を感じさせる場面もありながら一方でどこか鬱積したところを垣間見せている。これは一重に田中を演じた森山未來の肉体の存在感が大きい。自分の世界を守りたいが、その守り方を知らず、他者の侵食を恐れるがゆえに精神的に優位に立とうとする姿。田中が泉や辰哉に「君たちの味方だから」という言葉も、泉を守れなかった自分の弱さを否定するかのように悪態をつく姿も、ある意味本気なのだ。
 そういった矛盾をもつ田中=山神の姿を演技で成立させた森山未來はこの映画のMVPだと思う。

 ただ彼の会心の演技が山神一也を現実の世界に引き出した事で、ある種の不満が個人的には出てきた。それはどうしても山神一也の映画になってしまったと言うことだ。
 あくまで個人的感想だけれども、映画を見たときの率直な思いとして、原作に比べて山神が誰か?というのはあまり気にならなかった。むしろ登場人物それぞれの思いと怒りの方に惹きつけられた。そういう意味では小説の言いたかったのではないかと思う事を、原作以上に具現化できてたのかもしれない。

 ただ、そこに合わせて山神一也の心理をきちんと描いた事により、後半一気にその部分の比重が大きくなってしまった。その反動として他のエピソード、特に東京編が添え物的な状態に感じた。いってしまえば、映画ではサブ的な魅力(あくまで個人的な感想)であった「犯人は誰か」という興味を成立するためだけのエピソードだけの存在になってしまっている。原作ではこの2人のエピソードが多分いちばん印象深い気がするのだけれども、難しいものである。
 原作での不満を見事に解消したにも関わらず、そのために原作にあった魅力が損なわれてしまう。
 原作の方がいいのか、映画のほうがいいのか。原作付きの映画の永遠の命題だなぁ。もちろんどっちも面白いのが一番ですが^^