近況報告

6月はほとんど更新できなかった。
読書記録ネタもいくつかストックはあるのだが、なかなかに書く暇が^^;;

別に、『はしたない』続編が読みやすいというのが嘘!!だったわけではありませんからね。
わかりましたか、ゆきあやさん。
もしお疑いのようであれば、書店or図書館で入手を(笑)

ということで、ちょっくら新生活を振り返ってお茶を濁しましょうと。
興味の無い方はすっ飛ばしてくださいませ。

4月9日に福祉専門学校社会福祉士科に入学してから2ヶ月。
実に久しぶりの学生生活、リズムをつくるのが難しい。

簡単に一日を振り返ってみます。

 5:00 起床、シャワー。
 5:20 朝食準備
 6:00 朝食
 7:00 両親を駅まで送る。(その足で新しく駅近に借りた駐車場に車を止め、電車で学校へ)
 8:15 学校到着(始まるまで勉強してるか、学友とコミュニケーション・笑)
 9:30 授業開始(1コマ1時間半、1日3~4コマ)
17:00 授業終了(3コマだったら3時過ぎに終わりますな。)
18:30 帰宅(電車が少ないのと、途中で食材を買うので遅くなるのです)
      晩御飯準備
19:30 両親を駅まで迎えに行く。
20:00 夕食(その間に洗濯物を回す。)
21:30 夕食終了。後片付け。洗濯干し
22:00 勉強
24:00 就寝

まあ、こういったもんです。

はっきりいって働かれている方と大差無いのではないでしょうか。
あえていうなら1時間半の夕食タイムが長いですな。
これは単純に父親にご飯を食べさせてるから。
少しづつ食事を取るのが難しくなってきているので、時間がかかります。
リハビリの意味も込めて出来るだけひとりで食べてもらう訳ですが、どうしても最後の方は手伝わないとという感じ。
食後の後片付けは母親がやってくれるときもあるのですが、仕事を持って帰ってることが多いので、臨機応変に。

ちなみに土日は学校はお休み。家事は母親担当。
でもボランティアとかで結構忙しかったりします^^;;
読書は往復の電車や、夜の勉強の合間にチラチラと、という感じですね^^

とにかく習っている科目が多いので必死です^^;;
国家試験に関係している科目を並べると

老人福祉論
障害者福祉論
児童福祉論
介護概論
援助技術論

社会福祉原論
社会保障論
公的扶助論
地域福祉論

社会学
心理学
法学
医学一般

詳しい内容は社会福祉士有資格者の先輩であられるめぽさんに聞いてください(無責任)。
他にも援助技術演習(実戦形式?)や現場実習指導(夏の施設実習の事前学習ですな)などがあります。
とにかく今まで福祉系とは無縁の生活を送ってきたので、毎日が目から鱗、皮膚から汗ダラダラ、脳味噌筋肉疲労の毎日。
マジで、ドラえもんに登場した暗記パンやコンピューターペンシルが欲しい(笑)。

国家試験は1月末なのですが、その間に模試が五回(明日が第2回)、中間・期末試験があります。
なんだか毎月テストの気分です、いやマジで。
成績が悪ければ、呼び出し&愛の鞭、30歳にして試練の毎日^^;;;

ちなみに夏の実習は、2箇所の施設に2週間づつ、計4週間行ってきます。
私は前半は身体障害者療護&入所型授産施設、後半は養護老人ホームに行ってきます。
どちらも車で通います。ああ、今から緊張で気が重い^^;;;

一応その間にも資格の習得を目指してたりします。
とりあえず今月は福祉用具専門相談員という資格取得講座に出かけました。
これは5日間40時間の講習を受ければ貰える資格、一応福祉用具(車椅子やベッド、杖など)のスペシャリスト認定。
でも、講習終わっても継続して勉強しなきゃ忘れてしまうのですがーー;;
ちなみにこの資格、社会福祉士を取れば同等の資格と見なされるので取っても取らなくてもよかったのですが、夏の実習を控え、あまりに無知なままで行くのもどうかと思い受講したんですけどね。
で、あとは7月に住環境コーディネーター(福祉に関係する住宅改修等のアドバイザー)の3級試験を受けます。
受かれば11月に2級を受ける予定なのですが、なにしろ試験日が中間試験のど真ん中にあるので、まったく勉強してません。
はたしてどうなることやら。

まあ、そんなこんなで相変わらずポツリポツリの更新が続きそうですが、親愛なるcutty姐さんが復活しましたし、気長に見守ってくださいませ^^