『2006年私的再読本ベスト10』

2006年私的ミステリベスト30①(30~21位)はこちら
2006年私的ミステリベスト30②(20~11位)はこちら
2006年私的ミステリベスト30③(10~1位)はこちら
『2006年私的ノンミステリベスト10』はこちら

いよいよ今回は『2006年私的再読本ベスト10』です。
ここまでくると無理矢理ですね、ええ、でもいいんです、愉しいから。

始める前にお断り。
本来浅田次郎さん『プリズンホテル』が間違いなく1位なのですが、毎年最低1回は読み直してるし、いまさらこれを挙げるのもなんなんでこれはもう別格ということで。
確か、あんごさんも「坂口安吾氏」を別格にしてらっしゃいましたしね、いいでしょう。
ではスタ~~~~~ト♪


10位  『九十九十九』 著者:舞城王太郎

実に久々の舞城×JDC。
めくるめく幻想の世界。幻想すぎて最後どうやって終わってかすでに忘れてます。
読み終わったときにはもう再読はお腹一杯と思いながら、どんな話だったっけと気になり手に取ってしまう!?
そういう意味ではすごい本かも^^;;


9位  『殺しの双曲線』 著者:西村京太郎

これまた久しぶりの再読ながら、改めて上手えな~と唸った1品。西村本格ではこれがベストでは。
初期の西村京太郎は一つ一つの作品に個性があって、本格指数もかなり高いよな~、と再確認。
まったく関係ないですが、名探偵シリーズを古本屋で探しているが、いまだ見つからず。。。


8位  『日出処の天子』 著者:山岸凉子

聖徳太子を中心に据えながら、かなりアングラなお話。
でもその妖艶な世界観と一般的に史実として語られている部分の融合の仕方がまさに神の領域?
続編的な山背大兄皇子の話も含めて、とんでもなく完成度の高い漫画だと思います。


7位  『禁じられたソナタ』 著者:赤川次郎

西村氏と並び、本格嗜好の人には敬遠されがちな赤川次郎
でもモダンホラーの書き手としては、実は国内でもトップクラスの腕前なんだよと叫びたい。
そんな作品群の中でも、これが間違いなくベスト・オブ・モダンホラー
赤川作品の中でも読まないと損ランキング最上位かもしれませんぜ♪


6位  『六番目の小夜子』 著者:恩田陸

これは初読の時はつまんないな~と思っておりました(多分中学か高校時代)。
それが最近の恩田週間(?)に乗じて再読してみると、あら不思議、とっても面白かったです。
デビュー作にして著者の個性がプンプン、どこか居心地の悪い浮遊感的なものを含めて、中々に怖かったっす^^;;


5位  『最後の願い』 著者:光原百合

大好きな光原さん、その中でも一番好きな作品がこれ。
演劇をやってからなあ、感情移入することしきり。
丁寧に積み重ねらた短編が最終話で美しく結束。光原さんは意外性よりこういった形の作品の方が心に染み入ります。
人間の書き方も深くなったような気がするしね♪


4位  『魔界転生』 著者:山田風太郎

風太郎に外れなし。作品に出来不出来があろうとも、他の作家に較べたら断然面白いのだ~。
そんな風太郎の中でもやはりこの作品は外せない。
伝奇モノ、そして忍法帖シリーズなかがらも、ひとつひとつの戦いが剣豪小説としての緊張感を含んでいる。
ああ、なんて贅沢な小説なんでしょう。


3位  『アヒルと鴨のコインロッカー』 著者:伊坂幸太郎

やっぱり伊坂作品は再読しても面白い。
氏の作品の中でも最もトリック的なもののインパクトが強い作品なのかもしれないが、それを構築する物語の語りの上手さも抜群だと思う。
登場人物の生々しいさも爽やかながら生きている。代表作の中の一本。


2位  『重力ピエロ』 著者:伊坂幸太郎

3位に続いて伊坂作品。ちなみに僕の伊坂さんベストはこれ。
もう何もいうことはございません。ただただ格好良いのですよ。寓話や比喩を多用しながらも、そこから独自の物語を浮かび上がらせる手腕はただただ見事。
ゆきあやさんにぎゅぅうううう~~とされたという意味でも印象深い作品(笑)。


1位  『虚無への供物』著者:中井英夫

まさに日本ミステリ界における金字塔的作品の一つ。
初読の時よりもよりこの作品の偉大さを感じたような気がする。それはおそらく今までの間に多くのミステリを読んだからだろう。
ミステリ作家達がこの作品を既読か未読かに関わらず、この作品の呪縛に捉われているんじゃないかと思わせる。
まさにこの作品はミステリの最高峰であり、墓碑銘でもあると思う。


以上再読本ベスト10となります。
あとはワースト5ですね、はい。