十角館の殺人 著者:綾辻行人

イメージ 1



奇怪な四重殺人が起こった孤島を、ミステリ研のメンバー7人が訪れた時、十角館に連続殺人の罠は既に準備されていた。予告通り次々に殺される仲間。犯人はメンバーの1人か!?終幕近くのたった“一行”が未曽有の世界に読者を誘いこむ、島田荘司氏絶賛の本格推理。まだあった大トリック、比類なきこの香気!!

講談社文庫紹介より




日本ミステリ界は、綾辻行人の出現により新本格の時代に入ったといっても過言ではないでしょう。その、デビュー作『十角館の殺人』は、デビュー作にして、すでに作風が完成されていますね。
ぼくにとっても、綾辻作品はこれが初めてだったので、真犯人が明らかになった時は結構衝撃というか感動を受けました。今読むと、結構シンプルな構成になってるし、あっさりした作品かもしれないですが、十分再読に耐えうる面白い作品だと思います。

以下ネタバレです。(反転させて読んでください。)

ミステリ研のメンバーが、お互いを過去の有名な外国作家で呼ぶという非現実性がトリックの重要な根幹を握ってる事、犯人の名前が守須であることも確信犯的ミスディレクション(作中で島田潔も指摘していますが、どうしても“ルブラン”だと思っちゃうよね)になってるなどの捻り方はデビュー作にして風格を漂わせます。また後の綾辻の作風ともいえる叙述トリックがこの作品でも使われていますが、今回の作品で成功しているかといわれると疑問です。フェアなのかアンフェアなのか、と聞かれるとアンフェアと答えるかもしれません。結局、途中で何回か挿入される守須の独白=犯人の独白という事になるのですが、結局読み返してみると、そういう風に読み取るには文章がちょっと。どう読んでもそういう風に受け取るには無理があるかな。また偶然というか不確定要素の部分が、ほとんども守須にとっていいほうに働いてる(ルルゥ殺害のところは違いますが)っていうのも、可能性としてはありえますが、作品の方向性からすると、もっとガチガチであって欲しいかな。